3日ファスティング〜回復食3日目朝

回復食3日目に入りました。
いよいよ回復食の最終日です。ついにここまで来ましたね!



昨日は少しずつ固形物にも慣れていき、食べる物が増えてきました。


本日は回復食の3日目になりますので、昨日のお食事に魚を追加していきましょう。


小型のお魚、覚えていらっしゃいますか?
しらす、アジ、さんま、にぼし、ししゃも、はたはた、しらすなどがオススメで


アジやサンマは火を通さないお刺身がよいですね。


●ま 豆、大豆製品(とくに納豆や味噌汁などの発酵食品を推奨します)

●ご ごま、ナッツ

●は 発酵食品、ぬか漬けや味噌汁、納豆など

●や 野菜や果物(特にオーガニックの物が良いです)

●さ 小型の魚(しらす、アジ、サンマ、さくら海老、にぼし、ししゃも、しらす、はたはたなど)

●し しいたけ、きのこ類

●い いも類(蒸す、煮る、茹でるがおすすめです)

●わ わかめ、海藻



ですね!



特に生のお魚はオメガ3脂肪酸と言って、
血圧の安定やアレルギーの緩和、お通じをスムーズにする効果があると言われている脂質が多く含まれます。


昔は脂質はダイエットの敵!と言われた時代もありましたが、
オメガ3脂肪酸は現代人にもっとも足りていない栄養素と言われています。


オメガ3脂肪酸の不足は血圧の上昇や、花粉症やアレルギーの悪化、便秘にもつながりやすい為
是非、普段から生のお魚を摂取していきましょう。


大型のお魚は水銀リスクもある為、小型のお魚がオススメです。


ちなみにオメガ3脂肪酸はくるみやナッツにも多く含まれています。
他にもアマニ油、エゴマ油にも含まれています。



おやつには素焼きのくるみやナッツ、お食事では生の小型の魚、
そして納豆やお浸しにアマニ油やエゴマ油をかけるなど様々な方法でオメガ3脂肪酸を摂取していきましょうね!



本日のお食事のイメージです。



●朝ごはんは果物やドリンクなどで軽めに済ませる

●お昼ご飯は雑穀米のご飯に、具沢山の野菜やきのこの味噌汁、
ぬか漬け、冷奴、アジのお刺身、おやつに海苔やくるみなどもミネラル補給におススメです。

●晩御飯は雑穀米のご飯に、具沢山のお味噌汁、ぬか漬け、
高野豆腐の煮物、サラダにアマニ油と塩胡椒、サンマの塩焼き


昨日と同じく、夜は早めに済ませられると良いですが、
遅くなる時は少し品数を減らしてみてくださいね。


回復食で発酵食品などをしっかりと取ることで、善玉菌優位の綺麗な腸を作っていきましょうとお伝えしましたが
特にぬか漬けや味噌には沢山の乳酸菌や麹菌が含まれており、素晴らしい整腸効果があります。


キムチも乳酸菌が豊富に含まれていますが、市販のキムチは添加物も多く含まれている為、
回復食では避けられた方が良いですね!



では回復食最終日楽しんでいきましょう!

またお食事の報告もお待ちしています。